自宅の庭から初夏のフォーカルポイントとして最高の百合。魅力的な品種が数多くあります。切り花にして室内に飾っても、花持ちの良さは抜群。泣き所は、来年も咲かせたい場合花が終わってもずっと葉が枯れるまで残しておかなければいけないこと。(え〜、予算が潤沢、景観重視の場合は毎年球根を購入する方法もありますが)それでも球根植物の花は、人を惹きつけますね。(種もできますが、開花まで非常に時間がかかります。)Photo:Lilium'Lion Heart'2016.06.10 22:42garden & gardening
動画で見てこそわかる植物の魅力風に揺れる花、グラス類、光、時間とともに変わる表情。植物の魅力は動画で引き出される部分が多い。様々なバラ園やガーデンの紹介を見ていると、単なる場所の紹介に終わっていることがほとんどなのが残念だ。冗長なカット、花のアップだけが続いたり、はたまた遠景だけが続いて、正直、短い記録映画を見ているようなものが多い。もうすぐ東京五輪、もっと魅力的に、美しいボタニカルガーデンが各所に出来てきた昨今、動画で発信、紹介したい。まだ準備中で、ただいまカメラの機種選定中なのと、9月に出るであろう新しいiPad Proを狙…2016.06.09 22:58
オーストラリア・ネイティブプランツの魅力昨年日本国内でリリースされたばかりのグレヴィリア・ピーチズ&クリーム( Grevillea `Peaches & Cream')です。独特のフォルム、常緑、概して乾き気味に育てられることを好むオーストラリアの植物は、最近都市部の店舗などの植栽にも少しずつ使われるようになってきました。グレヴィリア、メラレウカ(ティーツリー)などは比較的知られていますが、ヘッジなどに向くコレア、ウエストリンジアなど、今までツツジなどが使われてきたマンション、道路の植栽など、これらを使ったら新鮮で一変させられるな、と常々思って…2016.06.07 22:49Australian native plants
自分の部屋に花を飾る時自宅のインテリアは、ロマンティックなイメージとは程遠い・・。バラとか写真のライラックのような柔らかなフォルムの花は大好きなのですが、似合わないのが泣き所。2016.06.06 22:05interorlife
現代建築に似合う植栽は?この画像は、東京、表参道に最近できたビルの植え込みです。ハッと目をひくフォーカルポイントのアガヴェ、花を入れずに抑えた色調が、ガラスとコンクリートの建物を引き立て、洗練された雰囲気に。自分でデザインするにしても、ガーデンデザイナーに頼むにしても、建築、街並みに似合わないと植物は美しく見えないことを時々忘れてしまう。つい、自分の好みのものを入れたくなりますが、好きな植物と空間に似合う植物は別物であることの認識を肝に銘じなければと思うのです。都市部で映える植物と、郊外の一戸建てで映える物は、かなり異…2016.06.06 05:09architecturedesign
自己紹介植物、美術に造詣の深い母親の影響を強く受けて育つ。(母親は昭和初期からバラの栽培に勢力を注ぎ、趣味が昂じて一時は花屋に卸すほど)安田信託銀行(現、みずほ信託)勤務、退職後、園芸を再開。マンションのベランダで様々に工夫し、コンテナでリビングからの景観を考えたガーデンを作ることに没頭。様々なものを考案し、ベルツモアジャパン(三洋発條株式会社)に作成を依頼し、作ってもらう。NHKの園芸誌「趣味の園芸」、マガジンハウス「Ku:nel」等、取材を受け、それらが紹介される。一時、バラ栽培に凝りバラの専門家の師…2016.06.06 04:36about me